« 2010年08月 | メイン | 2010年10月 »

2010年09月20日

資産形成割合 覚書

これはmittyaの覚書です。

【運用方針】
現在は長期運用(20年以上)を目指すので、基本的にはかなりリスクをとった運用をする。
だんだんと年を追うごとに安全資産を増やしていく方向で。
リバランス変更は年に一回。
投資項目&金額バランスの見直し→積立金で1年かけてリバランスする(バランスを取り直す)
401Kでの運用も考える。(税制等でメリットあり)


【現在基本分配】
国内:外国・・・7:3
株式:債券:その他(貴金属・リート等)・・・6:3:1
index:Active・・・2:1

【積立方針】
①上記の割合で主に投信で積み立てをする。
②単位株が買える金額になったら、取り崩して現物株投資へ
        (投信より現物のほうが維持費用が少なくて済むため)
③新興諸国への投資は現物ではなく、投信で持つ。
        (現物を買うには情報が少ないのでリスクがありすぎる)
④外国債券はFX(くりっく365をメインに)での運用も考える。


【決済】
利食い30%、損切り20%
年間利益の20%は自分へのご褒美(笑)で消費に使う♪


2010年09月19日

個人型401Kとは その1

まぁ、最近では「401K」という名前もあたりまえになってきましたが、正式名称は「確定拠出型年金」といいます

これには会社が拠出金(積立金)を出してくれる「企業型」と自分で拠出金をだす「個人型」があります。
公的年金(国民年金)の上乗せにあたる年金制度になります。


これまで年金用に会社が積み立てて運用してくれてたお金を、「積立金はだすのから、自分の責任で運用してくだいね」というものが企業型。

それ以外の自営業者や企業年金のない会社員が加入できるのが「個人型」です。
20100920-1.jpg

<個人型に加入できるのは>
①自営業者 
②60歳未満の2号保険者の会社員(企業型401Kがなく、年金基金などの加入もない)
つまり、個人型401Kは2~3階部分にあたるため、会社で既に3階年金を用意してくれている人は加入できません。
あとは、3号保険者の専業主婦も加入できない事に注意です。


<拠出金額>
①1号保険者(自営業者等)・・・68,000円まで
②2号保険者(会社員)・・・・・・・23,000円まで


<メリット>
①救出金は全額所得控除できる。

②運用時の運用益が非課税

③受け取り時に一定の非課税枠がある

④ポータビリティ(持ち運び)性がある


<デメリット>
①積立金額の上限が決まっている

②基本的には60歳まで取り崩しが出来ない

③加入時・運用時・給付時にも手数料がかかる

個人型に該当する場合は
メリット・デメリットをよく踏まえた上で、加入検討してみてくださいね。

2010年09月17日

mittyaと契約された(BlogPet)

きのうusaが、mittyaと契約された。

*このエントリは、ブログペットの「usa」が書きました。

2010年09月12日

振興銀「名寄せ」作業終了…13日から営業再開

経営破綻(はたん)した日本振興銀行の預金者に関する情報を精査している預金保険機構は12日、同じ預金者が持っている複数の口座をまとめ、個人ごとの預金残高を確認する「名寄せ」作業が完了したと発表した。

 ペイオフで元本と利息が保護される1000万円を超えているかどうかの確認を終え、振興銀は予定通り、16の本支店で13日午前9時から営業を再開する。

 機構によると、9月10日時点での振興銀の預金者は12万6799人で、このうち1000万円超の預金を預けている預金者は全体の2・7%にあたる3423人いた。また、1000万円を超える預金総額は全体の1・9%にあたる110億円だった。この預金は原則、預金が一部カットされ、払い戻しも1年以上先になる。

日本初のペイオフ発動で週末は騒然としていましたね。
ペイオフとは金融機関が万一破綻したときに預金者を保護するため、金融機関が加入している預金保険機構が、預金者に一定額の保険金を支払う仕組みのことです。
保護されるのは当座預金・普通預金別段預金・定期預金、定期積立、元本補てん契約のある金銭信託、金融債(保護預かり専用商品)等です。
外貨預金、譲渡性預金、元本補てん契約のない金銭信託、金融債(保護預かり専用商品以外)等は保護対象外です。

 個人や法人など、一つの金融機関につき、一預金者1千万円までの預金とその利息が保護されます。
正式な発動は2005年からです。

預金保険で保護されない1000万円を超える預金は、全預金者の2.7%に当たる3423人が持ち、総額110億円と判明した。
この金額が多いの少ないのかはmittyaにはわかりません。
でも1000万以上保護されないと、説明は受けていたはずです。

色々なブログで「可愛そう」「お気の毒」との表記を見ますが、リスクを承知の上で良い利息を選んだのが、この3423人なのではないでしょうか。

有名な人がやっている銀行だから。
日本の銀行はそうそう破綻しないはずだと思った。

利用者の一部の声ですが、そんな事をNEWSでききました。
もう一度、ペイオフについてきちんと知っておくいい機会かもしれませんね。

2010年09月05日

FXをはじめるなら

前回のエントリで外貨投資はじめるなら「外貨預金」か「外貨MMF」が良いと書いたmittyaです。
でも10,000$を購入するのに現在約84円としても840,000円もの元手が必要なわけで。

そんなに用意できないよ&でも投資のチャンスと考えてるとしたらFX投資はありだと思います。
少額で始められるのがFXの強み。
私が使用している口座だと10,000$投資に必要な証拠金は17000円。
10000€に投資に必要な証拠金は22,000円です。
もうひとつFXの強みは1000単位で投資が出来ることでしょうか。


ただし、少額で利益が大きくとれるチャンスがあるということは、
大幅にヤケドをする可能性も大きい(リスクが大きい)ということを忘れてはいけません。

きちんと値幅ルールと損切りルールを決め、レバレッジを低めで運用しましょう。

実際に投資した金額ではなく、丸代金(実際に投資された金額)を常に意識しましょう。
たとえば、FX口座に20万円投入し、平均84.80円で30,000$、107.85円で10,000€に
投資しているとしましょう。
実際自分の出したお金は20万円。
そのうち投資にまわっている(証拠金)が、私の使っている口座だと$は51000円、€が22000円
合わせて73000円です。
レバレッジは約20倍です。

73000円を外貨投資している気分になりがちですが、
丸代金を計算すると$が2,544,000円、€が1,078,500円で
合計3,622,500円もの外貨を実際には運用している計算になります。


これを忘れると、全投資代金における外貨の割合が大きすぎて、
急な変化が合った時に自滅する事になる訳です。

エルメスっぽいw

100905-173021.jpg

mini Proにストラップつけました。
エルメスっぽい赤の色が気に入りましたの。
ブランド名は「H.MARAIS」だよーん。

2010年09月03日

薬が減った パート3(BlogPet)

mittyaの「薬が減った パート3」のまねしてかいてみるね

パート2はたしか先々月?
(ということに減った時は「ゆりもどし」とかすごかった時は、今回はたしか先々月?
(ということにしよう・夕)パート2はお薬手帳にしよう・・・夕)パート2はお薬手帳にしよう・)パート2はお薬手帳に減った。
1日TOTAL75mg→10mgに減ったけど、吐き気とかないので助かってます♪
メモるの忘れてる?
メモるの忘れてる!
1日TOTAL75mgへ(朝)25mgが減りましたけど、今回は、吐き気とかないので助かってます!!

*このエントリは、ブログペットの「usa」が書きました。

2010年09月02日

円高なので外貨投資?!

円高がおさまりませんねぇ。

15年ぶりの水準だと新聞にでていましたね。

これを機会に外貨に投資したい方も多いでしょう。

ひとくくりに外貨といっても
「外貨預金」「外貨MMF」「外貨投資信託」「外貨株式投資」等いろいろあります。
初心者には「外貨預金」または「外貨MMF」が良いかもしれません。
証券会社系を中心にだいぶん手数料も安くなってきているようです。
手数料、使い勝手の良い口座を選ぶのが一番ですね♪

さて最近話題のFX。
mittyaは初心者にはお薦めしてません。
確かに少額で始められて、手数料も安くて、レバレッジをかけられるので
「少額投資で○千万儲けた」という話もちらほら聞きますし、まるきりウソではないのです。
それには投資手順とレバレッジコントロールがきちんと管理出来ないといけません。

なので、mittyaは初心者には無理だとおもっています。



強いてやってみたい方は、レバレッジを1倍~3倍ぐらいで少額で始めたらいかがでしょうか。
(1倍なら外貨預金と同じリスクで始められる)

ただし、投資金額もいくらと決めて、それ以上追金(追証という意味で) をしないというルールが大事です。